しんや まつみ IF...
採用情報
その他記事
毎年この時期恒例のGAIAとお客様のイベント「GAIA Client Conference 2025 Spring」が開催されました。
GAIAでは各種部門で数名のメンバーを募集しております。ご興味あるかたはお気軽にお問合せください。
GAIAでは昨年末に寄付コミッティーを立ち上げました。発足初年度の寄付先をご紹介します。
採用FAQ(よくあるご質問)
今回は4月に入社したもう一名のメンバー、土田春菜さんの入社後3カ月の感想をご紹介します。
土田さんは前職大手生命保険会社から弊社に転職してきました。
現在のところ、GAIAの最年少のファイナンシャルアドバイザーとして、日々奮闘中です。
努力家ですが、ちょっと天然なところもあり、早くもそのギャップで皆を癒してくれる存在に
なりつつあります。
<土田春菜>
4月にGAIAに入社して早くも3ヶ月が経ちました。
私自身、初めての転職でしたし、入社当日のことは、緊張からかあまり覚えていません。
入社してまず最初に取り組んだことは社員のみなさんの名前を覚えることです。
こんな風に言うとなんでそんな当たり前のことをわざわざブログで言う?と思われるかもしれませんが、
GAIAは社員をニックネームで呼び合うというカルチャーがあり(そのニックネームは社長が命名します!)
現在社員は24名ですが本当の名前とニックネームと両方覚えなければならず、実際の社員数の倍、
48名分の名前を覚えるような気持ちでした。
ニックネームも例えば私なら土田春菜なので「つっちー」とかがよくあるパターンかと思いますが、
実際命名されたのは「ジーナ」です。命名の経緯は長くなるので割愛しますが、要は名前からは
容易に想像し難いニックネームがたくさんあるので、覚えるのが大変だったということです。
でも、ニックネームで呼ばれると急に皆さんと距離が近くなった気がして嬉しいものですね。
私は中途入社なので入社後は割と放っておかれるのかな、と考えていましたが、
全くそんなことはなく座学研修やロープレ等毎日盛りだくさんで、GAIAとしてのお客さまとの
面談の仕方を徹底的に教えてもらいました。
私は前職も営業だったのでお客さまとずっと関わってきた職種でしたが、
一から学んだGAIAのやり方はとても新鮮で、実生活でも人の会話にスキルを落とし込んで
聞いてしまう程、はやく習得したい気持ちでいっぱいでした。
分かっているのと実践できるのではかなりの距離がありとても苦労しましたが、
どの先輩方にも何でも質問出来る雰囲気があるので、とても有り難い環境だなと日々感じています。
また、GAIAはまだ社員の人数も多くなく、業務の中で体系化できていない部分を自分たちで
決めて実行していくという局面がたくさんあるので、そこも私にとっては非常に新鮮でした。
前職は大手生保会社で、全てが揃った環境にいたので、こういったことも大企業にいたら
経験出来なかったことの一つかもしれません。
会社の方向性や一緒に働く人の思いなどを定期的に共有し、感じることが出来るので
私自身のモチベーションにも繋がっています。
保険会社出身で、証券のことは全くわからず大変なことも多いですが、新しいことを勉強する
毎日は楽しさの方が大きいです。
取得しなければならない資格はたくさんありますが、まわりの人もすごく応援してくれますし、
その資格がないと仕事が何も出来ないという状況に陥るので、落ちたときのリスクを考えれば、
勉強にも力が入ります。結果、落ちることなく無事に1発合格することができました!
まだ私はファイナンシャルアドバイザーの入口に立ったばかりで、これからが本格スタートとなります。
同期の中澤さん(ちなみに彼のニックネームはレッドです)やみなさんの力を借りながら
多くのことを学び、成長していきたいと思います。